顧問/ DX コーチ
佐野 勝人

業界在席40 年の経験を持つ現役のシステムエンジニア。多くのシステムを開発。
DX コーチ
竹内 ゆきの

株式会社カカワリネットにて、長年システムエンジニアとディレクターを担当
デザインコーチ
藤守 遥

株式会社カカワリネットにて、デザインを担当
デザインコーチ
早崎 葵

株式会社カカワリネットにて、デザインを担当

これから始める初心者向けカリキュラム

コンピュータの前提知識、プログラムの前提知識、ネットの活用方法、 Python 講座(基本編)、Python 講座(応用編)

講義(+実習・質疑応答)60時間+自習156時間

基礎を元に構築する実践カリキュラム

WordPress の構築、オープンソースの活用、システム開発の実戦( 初級)

講義(+実習・質疑応答)80時間+自習136時間

専門知識と技術を駆使し開発の一連を学ぶ

システム環境の理解、システム開発の実戦(中級)、システム開発の実戦(上級)

講義(+実習・質疑応答)60時間+自習156時間

これから始める初心者向けカリキュラム

コンピュータの前提知識、プログラムの前提知識、ネットの活用方法、 Python 講座(基本編)、Python 講座(応用編)

講義(+実習・質疑応答)60時間+自習156時間

基礎を元に構築する実践カリキュラム

WordPress の構築、オープンソースの活用、システム開発の実戦( 初級)

講義(+実習・質疑応答)80時間+自習136時間

専門知識と技術を駆使し開発の一連を学ぶ

システム環境の理解、システム開発の実戦(中級)、システム開発の実戦(上級)

講義(+実習・質疑応答)60時間+自習156時間

基本情報 週3日(火・水・木)、1日6時間 、1コース3ヶ月(216時間)
講師1人につき6人の生徒を指導
基礎編:講義(+実習・質疑応答)60時間+自習156時間
専門編:講義(+実習・質疑応答)80時間+自習136時間
応用編:講義(+実習・質疑応答)100時間+自習116時間
準備・基礎編 準備
コンピュータの前提知識[ 用語、単位、環境について]
・実行環境の準備 :個人(学校組織)のGoogleアカウント作成(Gmail、ドライブ)
※ペアレンタル設定必須
プログラムの前提知識[ 言語の種類、フローチャート、仕様書、設計書について]
ネットリテラシー[ 著作権はじめ、ネット上で重要なリテラシーを理解する]
基礎編
ネットの活用方法[ 各種検索エンジンやChatGPTなど、生成AIの活用方法について学ぶ]
Python講座(基本編・応用編)[ Google Colaboratory上でPythonのプログラムを作成し動かす]
専門編 WordPressの構築[ WordPress環境を実際に構築し、Web環境の理解を深める]
オープンソースの活用[ VSCode、テストツールなどのOSSの活用方法を学ぶ(フリーソフト、サブスク、OSSの違いを知る)]
システム開発の実戦
・Ⅰ[WordPress上で動作するシステムを開発し、プログラム作成の知識と技術を身に付ける]
・Web掲示板システム:Web画面(JavaScript+HTML+CSS)+DBによる二層構造モデルを理解する
応用編 システム環境の理解[ オンプレミス、完全クラウド環境、クラウドーエッジ分散環境について理解する]
システム開発の実戦
・Ⅱ[ 顧客要件から、どのようなシステム構成が適しているのかを判断する手法を身に付ける]
・要件定義書の作成:顧客の要望から何が求められているかを読み取り、要件として定義する能力を身に付ける
・要件定義のコンペ:グループ内で最終的に顧客に提案する企画をまとめ、多様な要件の捉え方がある事を理解する
・システムの見積もり:必要な開発工数や環境構築に必要な費用概算から、システム開発の費用について理解する
システム開発の実戦
・Ⅲ[ 課題(顧客要件)に沿ったシステムの設計を実践し、開発全体のフローを理解する]
・設計書の作成:顧客要件から、システム全体に必要な機能が何かを見極める能力を身に付ける
・プログラム仕様書の作成 :作成するプログラムに必要な機能を事前に予測する能力を身に付ける
・フローチャートの作成 :作成するプログラムは、どのような処理を組み合わせれば実現可能か想像する能力を身に付ける
・プログラムの開発 :実際に動作するプログラムを作成し、プログラムの構造と言語の特性を理解する
・レビューの実戦:加者相互によるレビューを実施し、読み易いソースやコメントの重要性を理解する
・テスト計画書の作成:自らの設計したプログラムが設計書通りになっているかどうか確認できる能力を身に付ける
・テストの実施 :テストを実施しエビデンス(テスト結果)を残す事の重要性を理解する
教室 ネット上の仮想教室で実施(カカワリネットメタバースオフィス)
実行環境 Windows パソコン(Intel 社i7 以上搭載)+Web カメラ+マイクGoogleWorkspace /生徒の個人資産の管理(Gmail/Googleアカウント)
● Gmail アドレス:各種設定用と連絡用
● Google アカウント:各種実行環境の管理用ID(ペアレンタルコントロール)
Web サーバー WordPress やWeb サーバーを配置するサーバー

※進捗状況、内容によって変更する場合があります。

基礎編 1人/月額10万円
専門編 1人/月額15万円
応用編 1人/月額20万円

まずはお気軽に
お問い合わせください!



    ※メールアドレス・電話番号は連絡に使用致します。繋がりやすいご連絡先をご記入ください。

    TOP